
翌朝起きましたらホテルで朝食をとりトボトボと歩いてビエンチャンの市内観光します。
ビエンチャンからルアンパバーンに明日行くんですけども、ラオス高速鉄道で行くつもりです。その高速鉄道のチケットの取り方というのが面倒くさい。駅と市内にもう一箇所しかチケット売り場がないようです。ただ、市内のチケット売り場は現金だめで中国系カードのみ対応。中国人以外の外国人にはハードルが高いみたいです。旅行代理店で購入できますが大体倍の料金になります。それでネットで直接購入することにしました。ラオス高速鉄道公式アプリがラオスのSMSを受信しないと登録できないというこれまた面倒くさいことになりまして、昨晩空港でSMS付きのSIMを購入したということです。朝起きてよく考えるとSIMのSMSの番号がわかりません。俺ってアホ。しょうがないのでラオテレコムのオフィスに行って聞いてみようと思います。幸いなことに歩いて行ける所、しかも市内観光の通り道にラオテレコムの本社やコミュニケーションセンターがあるようです。歩いて行ってみます。写真は歩く途中にあったナンプ―噴水公園です。朝だったので誰もいませんでした。日本的に言えば普通の公園の噴水です。でも写真が撮れるように大きな看板がありましたので写真撮ってきました。


無事ラオテレコムでSMS番号を聞いて歩き始めると、すごく立派な建物がありました。大統領府ということですね。なんとなく塀が四谷の迎賓館に似ています。ラオスはあんまりお金持ちの国じゃないはずなのに大統領府がこんなに立派だとあんまり好感持てないですね。ただ一国の大統領府だから最低限なんでしょうかね。訪れた2週間ぐらい前にはASEANの首脳の会議が行われたのでここに各国首脳が来たかもしれませんね。私が訪れた時には正門に守衛さんなのか警察なのか軍隊なのかわかりませんが4 -5人の男性がいました。警備的には特に厳重という雰囲気はありませんでした。私が写真をパシャパシャ撮っても無関心でした。最近はあんまりテロとかは警戒してないんでしょうかね。

歩いて行くとワットシーサケットがありました。ビエンチャン最古のお寺だそうです。
たくさんの仏像が印象的なお寺でした。真ん中に本堂があって本当は土足厳禁です。四方に回廊があって、その回廊にはたくさんの仏像があります。全部で数千の仏像があるようです。仏像にもいろんな顔や表情・姿勢などがあってそれなりに楽しめます。



ワットシーサケットを出てタラートサオに向かいます。タラートサオは所謂ショッピングセンターです。タラートサオ周辺でアイスコーヒーでも飲みながら高速鉄道の予約をする目論見です。
結論から言うと、問題なく高速鉄道のチケットが取れました。ブランパバーンまで330,000KIP=約2,300円です。代理店だと4-5000円ですね。

黒塗り部分は氏名とパスポート番号。
LCRという公式アプリでVISAカードで購入できました。
2等座席の指定席です。チケットが取れたので、明日の駅までの交通を確保します。一応、タラートサオにある銀行でKIPに両替しました。その後、隣にあるバスセンターへ行きます。

12番バスは1日3便。列車が15:50なので最後の14:45着でいいようですが、何で3時間もかかるの?遠いといったって15-20㎞。先にタイとの国際列車の駅に寄ってから止まってる時間が長そうです。

31番のバスは余裕でいっぱいありそうです。安心して、市内観光の続きでパトゥーサイを目指します。

パトゥーサイに行く途中で見つけたのがこれ。見慣れたロゴマーク。MARUHAN様ですね。でもパチンコ屋さんではないようです。オフィスビルです。おおきく「JAPAN BANK LAO」と書いてますからラオスでは銀行やってそうな感じです。周りでも目を引く立派なビルでした。



立派な建物です。内部はラオス風の装飾がなされています。パトゥーサイは1960年代に建てられた凱旋門ですね。勝った相手はフランス。フランスからの独立記念モニュメントです。でもフランスに勝ったのにフランス風モニュメントとは植民地政策とは罪深いですね。
写真にはありませんが、観光客以外に多くの現地の方々も来てました。ほとんどが欧米の大学卒業式に着るようなマントや帽子をかぶった方々で卒業証書のようなものを片手に記念写真を撮っているような感じでした。女性が多くラオスでは大学卒業の記念写真が流行ってるのかもしれません。親御さんや彼氏がカメラマンかなと推測しました。
その後、昼飯をとってホテルに戻り一休み。

ホテルで休んだ後は、タートルアンに行きます。いわゆる黄金寺院です。ホテルからLOCA(配車アプリ)を使っていきます。

ピカピカです。ちなみにやっとLOCAの使い方がわかりました。ホテルからの距離は5kmくらいです。大体500円くらいでした。

外国人は30,000KIP 210円くらい。ラオスはどこも入場料は安いですね。


これだけ金色で大きなものは初めて観ました。何となく金箔というよりはペンキっぽい感じでしたが、どうでもいいことです。かなり敷地が広く、たくさんの僧侶がいました。周りはお祭りのように露店がならびかなりの混雑です。市場みたいな雰囲気もあります。タラートサオより賑わってるかもしれません。この後は晩飯を食べて明日に備えます。
今日の大きめの費用(大きくないのも含まれます)
1.昼飯 焼きそば系 200円くらい
2.晩飯 チキンライス+ビール 500円くらい
3.コロンビアの帽子(デパートで買ったので本物だと思う)1600円くらい